|
|
私は以前、粘液のう胞の摘出手術を行った者です。最近また別の場所にできてしまい、インターネットで調べてるうちにここにたどり着いたのですが、すこし気になる部分があったので質問させてください。
私は以前、粘液のう胞の摘出手術を行った者です。最近また別の場所にできてしまい、インターネットで調べてるうちにここにたどり着いたのですが、すこし気になる部分があったので質問させてください。
別の人の粘液のう胞に関する先生の回答に
「摘出後、ときに口唇の感覚を司る知覚神経の一時的な障害(知覚鈍麻)が発現することがある」とありますが、3年経ったいまだに微妙な違和感があります。
これだけ年月が経ってまだ感じるということは、もうずっとこんな感じと考えてよろしいのでしょうか? |
きしの歯科口腔外科
院長の木住野(きしの)義信です。
ご相談のメールありがとうございます。
口唇粘膜の下には無数の知覚神経が走行しており、その末梢の神経を切断しても、知覚の再生は十分望めますが、神経の束を損傷するれば、知覚鈍麻として後遺症が残ることがあります。
明らかな知覚異常ではなく、術後の瘢痕などの違和感であれば、やはり残遺する可能性があります。
お大事になさってください。
|
|
|
 |
歯科医院が苦手な方、治療が不安な方のために木住野(きしの)義信がお悩みにお答えします!セカンドオピニオンとしてもご利用ください。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
※ご投稿いただきました内容は、個人情報を除き、当関連サイトに掲載させていただく場合がございます。予めご了承の上、投稿ください。また、ご記入頂きました個人情報は、守秘義務上、外部に漏れることは一切ございません。 |
|
 |
JR中央線 国立駅 南口徒歩4分
|
|
(社)日本口腔外科学会認定 口腔外科専門医 |
|
きしの歯科口腔外科クリニック |
歯科口腔外科・一般歯科・矯正歯科
(親知らずなどの抜歯・インプラント・顎関節症など) |
TEL.042-577-1971イタクナイ(予約制) |
東京都国立市東1-16-8 |
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
日
|
祝
|
9:00〜 1:00
|
●
|
●
|
休
|
●
|
●
|
●
|
休
|
休
|
15:00〜19:30
|
●
|
●
|
休
|
●
|
●
|
※
|
休
|
休
|
|
|
|