国立 歯科 歯医者 口腔外科 顎関節症 インプラント

サイトマップ
TEL.042-577-1971イタクナイ(予約制)
ホーム > オンライン相談受付
 医院ツアー・バリアフリー

 アクセス・P2台有

 院長紹介・口腔外科専門医
 口腔外科
 親知らず抜歯
 あごの痛み,顎関節症
 一般歯科・保存治療
 小児矯正歯科
 オンライン相談受付
 オンライン予約
 サイトマップ

2008年5月11日 東京都足立区 43歳 女性

70歳の私の母ですが、もう何年も前から歯茎からの出血、頬の腫れ、痛み(特に左奥下部分)に悩まされてきました。
  70歳の私の母ですが、もう何年も前から歯茎からの出血、頬の腫れ、痛み(特に左奥下部分)に悩まされてきました。
 歯科にも定期的に通っていましたが歯槽膿漏や知覚過敏などの診断の他に、「肩こりやその時の体調などにより痛みや腫れが出る」と言われ続けてきました。
 確かに薬を塗ってしばらくすると痛みが治まる、その繰り返しで何年もの時が過ぎました。が、今月5/2にその腫れがひどくなり舌にも何か当たるような感覚からいつもの歯科を受診し、レントゲンを撮ったところ「歯茎の中に何がある」と言われ、今回初めて口腔外科の受診を勧められました。
 痛みや腫れは上下全部分に及んでおり、紹介してもらった病院に行きレントゲンを撮ったところ「腐骨」が認められ、「あまり良い状態ではない」との診断から全身麻酔での手術を勧められました。
 また、「悪性か良性か開けてみなければわからない」と言われたそうですが、腐骨に悪性・良性があるのでしょうか?
 明後日CTを撮り、再度現在の歯の状況を見るのですが…今の状況では手術することになるのでしょう。
 しかし母は数年前直腸の手術に失敗しており、現在も後遺症に悩まされています。
 「手術」自体にかなりの精神的な抵抗があります。
 万一またこの手術に失敗したら…後遺症が出てしまったら…母の今後の人生を考えるとたまらない気持です。 現在の母の体の状態でのべストな治療法が知りたいのです。
 また、私は手術は最終手段と考えていますが、万一手術しか方法がないのなら、せめて名医の下で安心して治療をさせてあげたいのです。
 口腔外科で信頼のおける先生はいらっしゃらないでしょうか。

きしの歯科口腔外科 院長の木住野(きしの)義信です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 慢性的な歯を原因とする炎症により骨髄炎を発症することにより腐骨は形成されるのが一般的です。
 原因となる疾患は根端病巣や歯槽膿漏などが多いですが、原因が不明なものもあります。
 治療は外科的に腐骨を除去し、抗菌剤投与を行うこととなります。
 ただし、骨髄炎の診断は困難なこともあり、大学病院や公的病院の口腔外科での治療をお勧めします。
 いつでもご相談ください。

歯科医院が苦手な方、治療が不安な方のために木住野(きしの)義信がお悩みにお答えします!セカンドオピニオンとしてもご利用ください。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
※ご投稿いただきました内容は、個人情報を除き、当関連サイトに掲載させていただく場合がございます。予めご了承の上、投稿ください。また、ご記入頂きました個人情報は、守秘義務上、外部に漏れることは一切ございません。
ご相談フォーム
※お名前

※性 別

女性  男性  

※年 齢

※住 所

電話番号

※e-mail


E-Mailを間違う方が大変増えております。
確認の為、再度ご記入ください。
※相談内容

 
国立 画像
JR中央線 国立駅 南口徒歩4分
(社)日本口腔外科学会認定 口腔外科専門医
きしの歯科口腔外科クリニック
歯科口腔外科・一般歯科・矯正歯科
(親知らずなどの抜歯・インプラント・顎関節症など)
TEL.042-577-1971イタクナイ(予約制)
東京都国立市東1-16-8
診療時間
9:00〜 1:00
15:00〜19:30
土曜午後は5:30まで

(C) きしの歯科・口腔外科クリニック