|
|
2011年12月10日 東京都国分寺市 32歳 男性
|
親知らず関連で検索をかけ木住野先生の病院を始めてしり、ご相談いただけたらと思いメールしました。虫歯で市内の歯科を受診したところ、親知らずの部分が虫歯ということがわかり、右・左下の親知らずを抜いた方がいいといわれ大きな病院を紹介されました。そこではレントゲンとり、腔外外科の専門医の一覧にのっていなかった医師から同意書をかかされ、しかも同意書内のリスクを説明されました。内容としましては合併症、口内の神経が麻痺する、ドライソケット、舌神経の異常オトガイ神経等の異常などあらゆる危険性もあるとのことで、治療のその日は絶対仕事ができず、その後も休んだりしなくてはいけないとのことでした。
下の歯を抜くことは大変だと思ってはいたのですがまさかここまでだとは思いませんでした。抜くことによりしばらく仕事ができなくなる、物が食べづらくなる、神経に異常がでてくる、運動も無理などそのような状態がいつごろまで続くのでしょうか?また同意書に記載した人は口腔の専門医の一覧にはのってなかったのですが、専門医ではない人に抜歯をやってもらうのも不安です やはり人によって、抜歯以降の痛みの状態や痛みの期間は異なるのでしょうか?長文になり申し訳ないのですが不安点に対してアドバイスいただけたらと思います |
はじめまして、きしの歯科口腔外科
院長の木住野(きしの)義信です。
ご相談のメールありがとうございます。
親知らず、特に埋伏しているような親知らずの抜歯はリスクを伴います。術後の継発症はいろいろなものがあり、説明されたものは必ずしもおこるものではありません。
|
| |  |
歯科医院が苦手な方、治療が不安な方のために木住野(きしの)義信がお悩みにお答えします!セカンドオピニオンとしてもご利用ください。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
※ご投稿いただきました内容は、個人情報を除き、当関連サイトに掲載させていただく場合がございます。予めご了承の上、投稿ください。また、ご記入頂きました個人情報は、守秘義務上、外部に漏れることは一切ございません。 |
|
 |
JR中央線 国立駅 南口徒歩4分 | |
(社)日本口腔外科学会認定 口腔外科専門医 | |
きしの歯科口腔外科クリニック | 歯科口腔外科・一般歯科・矯正歯科
(親知らずなどの抜歯・インプラント・顎関節症など) |
TEL.042-577-1971イタクナイ(予約制) | 東京都国立市東1-16-8 |
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
祝 |
9:00〜
1:00 |
● |
● |
休 |
● |
● |
● |
休 |
休 |
15:00〜19:30
|
● |
● |
休 |
● |
● |
※ |
休 |
休 | | | |