|
|
こんにちは。4歳の娘の相談です。
以前から反対咬合になっていると言われていたのですが、ファミリードクターからは様子を見ましょうとのことでそのままにしていました。
数日前から娘が、顎の関節が痛いといい、夜中も起きてしまうほどだったので、歯科口腔外科のある歯医者さんに見せにいったところ、虫歯でもないし、何の異常もなく、成長過程でまだ噛み合わせもしっかりしていないので、心配はないとのことでしたが、反対咬合を早く治さないと、将来受け口になってしまうし、最適なのは2〜3歳なので、早い方がいいと言われました。治療法は夜にマウスピースを装着するとのことでした。費用は8万円くらいと聞きました。
いつも見てくれている先生が、様子をみようと言うなか、別の先生は一刻も早くという感じだったので、とまどってしまいました。自分なりにネットで色々情報収集をしているのですが、先生のご意見を聞かせて下さい。
また顎の痛みも夜になるとまだあり、氷をあてながら寝ている状態で、このまま様子見でいいのかと、気になります。こちらの症状のご意見も教えて下さい。
よろしくお願いします。 |
はじめまして、きしの歯科口腔外科
院長の木住野(きしの)義信です。
ご相談のメールありがとうございます。
4歳の反対咬合の治療はある程度成長を待ってから治療のがいいと思われます。
早い時期に治療しても成長により顎が過剰に成長することなどが有ります。
|
| |  |
歯科医院が苦手な方、治療が不安な方のために木住野(きしの)義信がお悩みにお答えします!セカンドオピニオンとしてもご利用ください。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
※ご投稿いただきました内容は、個人情報を除き、当関連サイトに掲載させていただく場合がございます。予めご了承の上、投稿ください。また、ご記入頂きました個人情報は、守秘義務上、外部に漏れることは一切ございません。 |
|
 |
JR中央線 国立駅 南口徒歩4分 | |
(社)日本口腔外科学会認定 口腔外科専門医 | |
きしの歯科口腔外科クリニック | 歯科口腔外科・一般歯科・矯正歯科
(親知らずなどの抜歯・インプラント・顎関節症など) |
TEL.042-577-1971イタクナイ(予約制) | 東京都国立市東1-16-8 |
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
祝 |
9:00〜
1:00 |
● |
● |
休 |
● |
● |
● |
休 |
休 |
15:00〜19:30
|
● |
● |
休 |
● |
● |
※ |
休 |
休 | | | |